空手は「型」を中心として、動き・考えて発展してきたものである。

 

松濤館制定型として、平安の型五つ、鉄騎の型三つ、抜塞、観空、半月、飛燕、十手、慈恩、岩鶴、それに船越義豪先生が開発された大極の型三つ、天之型(組手型)、それに棍の型松風の二十がある。

 

下段払い・追突きからなる大極初段を入門の型として、平安の型・鉄騎の型を初心者必修の型としている。

 

型の稽古を通して、空手稽古の三要素である、力の強弱、体の伸縮、技の緩急を習得すると同時に、武道の要訣としての調子、拍子,間合、呼吸そして気の流れ等を身に付けることが出来る。

 

全ての型の演武は一分程度である。

 

松濤館制定型

  • 大極初段・二段・三段
  • 平安初段・二段・三段・四段・五段
  • 抜塞
  • 観空
  • 燕飛
  • 岩鶴
  • 十手
  • 半月
  • 慈恩
  • 鉄騎初段、二段、三段
  • 天之型(組手型、表・裏)
  • 松風

ページ上部へ